とってんとっと

スペシャルニーズな子育てしながら放送大学で学ぶblogです。

運動と健康(’18) /2020年度後期

【運動と健康(’18)】

今後メンタルヘルスや脳の機能について学びたかったので、体のことを知っておくのは大事だな!と思い履修した科目。
最初からものすごく人体構造でした…!
初回から「えっ?」と思うくらい人体の仕組みを学習するようになっています。ナトリウムーカリウムポンプとか聞いたことないような事がゾロゾロ出てきて、印刷教材を見て血の気が引きました。これはハードル高いかも?って思いましたね…。

ただ、印刷教材だけ読むと難解に感じたんですが、放送授業を併せて視聴するときちんと理解できるようになっているように感じます。模型を使った説明は解りやすかったですし、聞き手の岩田さんと先生のやりとりは自然に理解を促してくれました。
実際、印刷教材をざっと読んで解らない所は一旦そのまま→放送授業を見ながら印刷教材に適宜書き込み、という風に学習を進めたんですが、最後に印刷教材をもう一回読むと通して理解できていました。印刷教材に載っていない図表や補足も放送で出てきたので、視聴しながら結構書いたと思います。

この科目は多分まとめて読んでまとめて視聴するより、1回ごとに予習と視聴をセットにして、印刷教材と放送授業を統合していく感じで学習した方が進めやすい気がしますね~。覚えることも多いので、1回ごとに時間はかかりますが、各回きちんと理解に落としていくのが重要かなって思います。
前半で人体の働きの基礎になる部分を学んで、後半はそれをベースに実践的なことを学ぶ感じだったので、私は頑張りどころは前半でした。

と、このように油断できない科目でしたが、普段の生活に活かせる内容でありつつ、栄養や遺伝といった興味のある部分の知識も深められて、頑張って良かったなと思います。基盤科目の必修分も取れて嬉しいです。
あと、聞き手の岩田さんが親しみやすくて可愛くて素敵でした。基盤科目の番組造りは、こういうところが抜かりないなぁと舌を巻きますね!今日はしんどいから勉強やめとくかーって思っても、とりあえず岩田さんの顔を見に行こうって椅子に座るという(笑)

・特に印象に残っている回

第2回
ミオシンフィラメントの所でクールビューティーな関根先生がミオシンを「豆もやし」と仰っていて、とても心が安らぎました。第1回からすごく人体で細胞でへこたれてたので、突然の豆もやしに癒されました…。


履修結果:合格
履修おすすめ度:生物が辛かった方はしんどいかも
学習のしやすさ:各回毎にきっちりやった方が良さそう
難易度:易しくはない